2023年06月 : 話題の 犬のしつけ 情報!

愛犬しつけ 家でこっそりお利口さんに

愛犬のしつけ、どうしたらいいか 分からなくて困っていませんか?

訓練所教室を利用するほどではないかなぁ」と迷っていませんか?

「愛犬のしつけ」は実は、家でもシッカリできます。 犬のしつけに悩んでいた飼い主さんからすごく喜ばれている「しつけ講座(DVD)」があるからです。

この「犬のしつけ講座(DVD)」の遠藤和博トレーナーは、たった2秒で無駄吠えをやめさせるプロ中のプロ(証拠の動画が公式サイトで公開中)。

それもそのはず、遠藤和博トレーナーは、訓練頭数2000頭以上、雑誌・テレビでも活躍し、犬のしつけで2年連続TVチャンピオンになったほどの人です。

そのプロのトレーナーが、一般の飼い主さんに分かりやすいように作った「犬のしつけ講座(DVD)」です。 20代~60代の広い世代の飼い主さんからたくさんの喜びの声が届いてます。

「落ち着きのないワンちゃんが、毛染めできるようになった」とか、「しつけでノイローゼになりそうなくらい悩ませた愛犬がみるみるお利口になった」とか、体験談を見るだけでも勇気が出てきますよ。


↑ クリック ↑
正しいしつけなら 愛犬も家族も もっと幸せになれる

愛犬も家族も「しつけ」でもっと幸せになれる

愛犬の起こしてる問題が、チョットしたことや、我慢できることだとしても、犬のしつけは意外に大切です。

なぜなら、正しくしつけをすれば、飼い主さんと愛犬との間に適切な主従関係ができ、 愛犬にとって飼い主さんに従うことが喜びとなります。

正しい主従関係の維持は、愛犬にとって安心であり、また幸せなことです。 飼い主さんにとっても、愛犬の行いに悩まされる事が減り、愛犬がますます可愛くなることでしょう。

愛犬がお利口さんになることは、すごく嬉しいことですよね。

でも主従関係は、気がつかないうちに おかしくなっている事があります。

主従関係はしつけだけで作られるのではなく、普段の生活によっても影響されます。 無意識にやっていることが、実はワンちゃんの問題行動の原因になっているかもしれません。

例えば、何気なくしている「褒める」という行為、 実はタイミングを間違えると、 適切な主従関係を崩し、 勘違いしたワンちゃんが問題行動をするようになることも。

何が主従関係の維持に良くないのか? 知っていれば回避できます。 実は多くの飼い主さんが、愛犬の問題行動に悩む原因でもあります。

遠藤トレーナーの「犬のしつけ講座(DVD)」なら、ワンちゃんが言うことを聞かない原因から、知る事ができます。 そして、2秒でお利口さんにする秘密も。

愛犬のしつけに真剣に悩んでいた飼い主さんに支持されている方法ですので、 「うちのワンちゃんはムリかも・・・」「私にできるかしら?」と不安を感じる方ほど、遠藤トレーナーのサイトをご覧になっていただきたいと思います。

DVDなので、自宅で気軽にこっそりできるのことも、多くの方に愛用されている秘密かもしれません。

[TVチャンピオン2回優勝]遠藤和博の犬のしつけ講座
* * * * * * * * * * * * * * *

犬の肥満
ペット犬の肥満が問題になってます。どんどん食べるからと、欲しいだけあげるとそういうことにもなりかねないです。メタボは人間だけの問題ではないです。ほしがってもガマンさせる、適量に止める事が飼い主さんの努めですね。昔の人がきいたらビックリするでしょうね。

ペット保険の入会金・年会費
ペット保険の入会金や年会費は、保険会社によって違います。概ね相場的には入会金の場合1000円~5000円くらいが妥当なところのようです。年会費なら2000円~4000円くらいが一般的です。たまに「入会金無料」や「入会金半額」などのキャンペーンを行う保険会社もありますので、タイミングが合えば利用してみるのも手でしょうね。

犬用の服
犬用の服は意外に多いです。犬用の服も、人の服に負けないくらいたくさんのブランドや販売店があります。中には動物病院で犬用の服を置いているところもあるようです。犬の服については賛成派と反対派が分かれるようですが、犬のストレスにさえ注意すれば、可愛いですし、きっと楽しめますね。

子犬と成犬
どこまでが子犬で、いつから成犬か分かりますか?犬は人間に比べるとすごく早いスピードで歳を取ります。生後1年で人間の12歳~17歳相当に達します。ですので、1年過ぎたらもう子犬ではないですね。生後1年といえば人間ならまだやっと歩き出すころです。犬の成長は早いですね。

高齢者と相性のいい犬
高齢者が飼うなら、運動量の多い犬種は大変です。しつけもしやすい犬種が良いでしょうね。トイプードルやパピヨンなどがよく飼われてるようです。ところで年輩の方が飼う場合、かわいがりすぎて、おやつをあげすぎたりで、肥満になる傾向もあるんだとか。注意しましょうね。

犬の首輪
昔は首輪をしてるかどうか、飼い犬か野良犬かの判断をしたものでした。野良犬をあまり見なくなったので、そのような区別も必要なくなりましたが、犬の首輪は特別な意味を持つと思います。人間の指輪みたいな意味をもつ場合があってもおかしくないですね。それだけ身近で固有なものです。

犬の寿命
ペットの犬の平均寿命はご存知ですか?12歳程度という調査結果があります。寿命は延びてきてるそうですが、人に比べるとぜんぜん短いですね。ちなみにこの調査では純血種よりも雑種犬のほうが長生きだったようです。雑種犬のほうが生命力が強いんでしょうかね。いずれにしても一緒にすごせる10年チョットを大事にしたいですね。

愛犬の怪我や病気
愛犬の一生の中には、病気したり怪我したりすることもあります。家族の一員である愛犬ですから、そんなとき病院に連れて行くのは当たり前のことになっています。でも愛犬の治療費って結構しますよね。全額負担が当たり前ですからね。ですので、そんなときに備えてペット保険を利用する人も多いですよ。

犬と健康
愛犬の健康管理どんなことに注意していますか?季節に応じて注意する点を少しまとめます。まずは、梅雨時から夏にかけて。害虫、皮膚病、フィラリア、食中毒、熱射病、日射病などが要注意です。そして春や秋には発情にも注意が必要です。寒い時期は風邪などでしょう。通年でハウスなどは清潔に保ち、ノミ・ダニを繁殖させないことが大事です。

たくましい犬
たくましい犬といえば、南極に取り残されても生きぬいたタロとジロでしょうね。映画の南極物語を見ると本当に感動します。もともとの犬種の強さもあるのでしょうが、逆境の中で育まれた強さもあるでしょうね。厳しい条件の中でしか育たないたくましさかもしれません。

愛犬と家族を もっと幸せに

↑ クリック ↑
自宅でプロに学ぶ愛犬のしつけ
ワンちゃん 失敗談
***ダックスフンド/男性(20代)***
家ではちゃんとトイレができてたため、出かけたときに油断しました。 知人宅の絨毯の上でおしっこの兆候。 慌てて止めに入ったけど・・・遅かった。絨毯の上で粗相してしまいました。
***ゴールデンリトリバー/女性(50代)***
雨上がり、愛犬とお散歩。行く道で友人に会いました。キレイな格好で、これからお出かけの様子。 友人が笑顔で近づいてきたときです。愛犬が飛びつきました。油断してました。 その友人をびっくりさせた上に、服まで汚してしまいました。 愛犬に悪気は無かったのですが、その友人には悪い事をしました。
***雑種犬/夫婦(50代)***
知人からもらったワンちゃん、可愛くてお気に入りだったのですが、なぜか夜中に吠えるようになりました。 深夜1時頃になると吠え出して、1時間も続くことも。 近所迷惑で大変な思いをした結果、知人にワンちゃんを返してしまいました。 夜中の吠えさえ直れば、すごく可愛いワンちゃんだったんですが・・・
ワンちゃん

犬しつけ訓練

犬しつけ特集記事

リンクについて

| 中古車の買取り・下取りは競争の時代主婦のヤフオク入門ペット犬のしつけ訓練のコツ

お問合せ先

Copyright © 2007-2019 犬のしつけは訓練所?教室?それとも自宅で?. All rights reserved