家の掃除 →→ 必要なモノ or 不用物 or ゴミ
不用物×ネットオークション → エコ & お金¥
オークションってチョット前まで限られた人たちのもので、遠い存在でした。でも、インターネットがオークションをみんなの身近な存在にしてくれました。
手軽に全国の皆をつなぐネットオークションのお陰で、日常用品などきめ細かな物までが、商品として価値を持つようになりました。嬉しいことですね。(^o^)
お盆やお正月、新年度などの節目の時期といえば大掃除です。また休みの日とか、リフレッシュをかねて家(部屋)の掃除や模様替えも楽しいですね。
でも、掃除や模様替えで困ることといえば、不用品です。「いずれ使うかも」、「捨てるにはしのびない」・・・なかなか捨てられず、かといって、使うこともなく家の中で眠っている不用品がいろいろあるはずです。・・・そんな方に朗報です。
インターネットの便利さは、世の中の仕組みをも変えています。インターネットが当たり前になったことで、今までなかったとても便利なサービスが、お手軽に利用できるようになってます。
ネットオークションもその一つです。インターネットを通じて全国のみんなと繋がっている威力はすごいです。
例えば、近所では再利用してくれそうもないものでも、全国に問えば「欲しい!」と言ってくれる人がいてくれたりするわけです。
これはもう、やってみないとソンですね。\(^o^)/
ネットオークションにもいろいろありますが、やはり最大規模のヤフーオークションははずせません。
ヤフーオークションを迷っている方、初めての方は、まずこちら(↓)をどうぞ。
【カテゴリ】ヤフーオークションのススメ
そして、まずは入札からチャレンジです。いきなり出品では戸惑いも大きいですからね。(↓)
【カテゴリ】ヤフオクを始めよう(入札)
入札に参加してみて、なんとなく感触がつかめたら、出品にチャレンジです。(↓)
【カテゴリ】ヤフオクを始めよう(出品)
最初はこわごわでも、慣れてくるととても便利なヤフーオークションです。
上手く使いこなして不用品をリサイクルし、すっきりお部屋で、財布にも環境にもいい生活スタイルを自分のものにしたいですね。
あなたの家に眠っている不用品をひも解けば、埋もれているかもしれないお宝探しもスタートです。なにかワクワクしてきますね。
ワタシが出会った 「困った?」出品者さん
オークション出品よりかなり少ないですが落札もいろいろ経験しています。落札はほかの出品者さんの取引の流れを知る良い機会なの.....
入札してみよう4(いざ入札)
通知機能の設定完了、商品のチェック完了、出品者の情報(評価・自己紹介欄のチェック)より、信頼できると確信し.....
入金を確認したらすぐ梱包しよう
落札者から自分の口座に入金があり、その金額が正しければ出来るだけ早く発送しましょう。商品である落札物を再点検し、できるだけきれいにした商品をまず防水を目的.....
取引ナビ
以前はオークション取引ナビだけではなく、メールアドレスがオークションの落札ページに記載されてありましたが、「個人情報保護」ということで記載されなく.....
この落札者 信用できる?入札者評価の「どちらでもない」
あなたのオークションに入札が入りました。「やったっ!」と喜ぶ前に、入札者の評価を見てみましょう。「非常に悪い」「悪い」という評価はありません.....
フリマ(フリーマーケット)とオークションの違い
オークションをやっていると、「フリマはやらないの?」とよく聞かれます。「フリマ」もお客さんとのコミュニケーションが楽しそうでい.....
やった!落札したら・・・
入札した商品が見事落札となったら、ヤフーより自動的に「落札通知」があなたのパソコンや携帯のメールアドレスに届きます.....
入金を確認したら速やかに発送手続きをしよう
落札者からの入金を確認したら、速やかに発送手続きをして落札者に連絡をします。急な用事や都合がつかない場合は.....
メール
以前はオークションで落札された(あるいは落札した)ページに、取引ナビとともに相手のメールアドレスも記載されていて、どちらか選択できるようになっていました。.....
この落札者 信用できる?入札者評価のない新規入札者
あなたのオークションに入札が入りました。「やったっ!」と喜ぶ前に、入札者の評価を見てみましょう。「新規?」・・・最初はだれでも新規です。もしかした.....
オークションとリサイクルショップの使い分け
オークションを始める以前、不用品はリサイクルショップで処分していました。5,6年前までは、それなりの価格で買い取ってもらえましたが、2.....
落札後の連絡のための文例
オークションで落札した場合、普通は出品者からの連絡を待って行います。その際ただ連絡事項にあったとおり「送付先住所・名前・.....
発送が完了したら落札者へ連絡しよう
発送が完了したら落札者へ連絡をしましょう。運送業者への荷物の問い合わせ番号がある発送方法の場合、一緒にお知らせする.....
連絡掲示板
オークションの取引連絡には通常取引ナビを使います。しかし、出品者、あるいは落札者と何らかの理由により連絡が.....
いたずら入札に気付かず落札されたら?まずは冷静に
何度も取引ナビや、連絡掲示板を使って落札者に呼びかけても応答がない場合、「いたずら入札→→→落札」の可能性があります。1週間ほど何も連絡がなく取引も成立し.....
ご意見・ご感想・リンク・お問合せ等はこちらから。 (※スパム対策ですので、お手数ですがメールアドレス内の「_」を「半角@」に変更願います。)